
月別アーカイブ: 2017年8月
-
【外壁改修工事】箕輪町の家
2018.4.25 - 少し遠くの現場ですが、ご縁がありまして上伊那郡箕輪町の外壁改修工事を行っております。 以前にもリフォームをさせていただいたりしており、今回は外壁塗装の改修工事です。 屋根は瓦屋根のためメンテは不要ですが、外壁のシーリング(つなぎ目の充填剤)が劣化が進んでいたため、その交換と外壁塗装を行っています...
-
あんず歯科
2018.4.13 - 松本市村井町北に歯科医院を施工させていただきました。 外観の白いサイディングがすっきりとした印象を与えています。 ポーチと庇の一部にはウエスタンレッドシダー(米杉)を使っていて、シンプルな色合いに木の素材感が際立っています。 建物は全面バリアフリーとなっており玄関へ緩やかなスロープでつながり、...
-
【新規物件リリース】あんず歯科
2018.3.24 - 秋より工事を進めてまいりました、松本市村井の歯科医院「あんず歯科」の完成が近づいてまいりました。 看板の点灯試験も無事終わり、雰囲気のある姿が見えてきました。 4月23日の開院に向けてこれから最後の仕上げです。 4月21日、4月22日には内覧会も行われますのでお近くの方はぜひご参加...
-
岡谷の家
2018.3.11 - この住宅の特徴として、サンルームのある住宅が欲しいというお施主様の希望より、最初からサンルームを組み込んだ計画から始まりました。 よくあるアルミのサンルームと違い、初めから建築の一部として造ることで一体感が生まれています。 防火の関係からトップライトはガラス屋根としていて、合わせガラスとする...
-
現場レポート【岡谷の家】
2018.2.12 - 岡谷の家が完成に近づいてまいりました。 今回壁をクロス張りから塗装しっくい壁に変更したこともあり、雰囲気がぐっとよくなりました。 来週には養生が外れて全体が見えてくると思います。 今回の建物はお客様のご厚意で見学もさせていただけますので、ご希望の方はご連絡をお願いします。 連絡は...
-
住み継ぐ家-子世帯-
2017.12.25 - この建物は親世帯である北栗の家の隣に建てられました。 北栗の家が和モダンな建物に対してこちらは外観が洋瓦や塗り壁で、洋風の造りになっています。 隣とのバランスを考えて洋風ではあるものの各所に木が現れていて、まったくの洋風ではなく、親世帯の和モダンな隣の建物との近すぎず、遠すぎないちょうど...
-
平成29年度松本市最優秀景観賞をいただきました。
2017.11.3 - 住み継ぐ家-親世帯の平屋-が平成29年度松本市景観賞の最優秀景観賞に選ばれました。 この家の建築に携わった方々にも感謝しております。 今回の応募では「北栗の家」として応募しています。松本市島立という田園風景の中で、敷地にある大きな松と庭を活かした景観とシックな平屋の住宅の関係性を評価してい...
-
【岡谷の家】上棟しました。
2017.9.29 - 今月の半ば、台風一過の晴天の中、無事上棟致しました。 今回も軒裏の垂木の見える化粧表し仕上げとなっています。 垂木の間隔を365㎜としているため、いつもより細かく見えるかもしれません。 これから工事が進んでいくのが楽しみです。 ...
-
【岡谷の家】始まりました。
2017.8.18 - 6月から進めてきた【岡谷の家】の基礎工事がようやく折り返し地点まで来ました。 今回の住宅は畑を農地転用しての建築になるため、敷地の造成から進めております。 地盤調査の結果、畑土の下にはなかなかよい地盤があったため簡易的な地盤改良で済みました。 事前に近くの地盤調査の結果を考...
-
MTSシステム 事務所改修工事
2017.5.27 - 以前鉄工所の事務所として使われていた建物を、木の雰囲気が感じられる事務所にしたいとの要望で始まった計画です。 数年前から空調機器の仕事をしてもらっている関係で、私たちの建てる木をふんだんに使っているところを見る機会が多く、気に入っていただいていました。 今回は工業団地内という事もあり周辺...
-
北栗 御宮前の家
2017.5.27 - 今回のリフォームは浴室とキッチンが古くなってきたので入れ替えたいというお施主様の希望から計画がスタートしました。 当初はユニットバスを予定していましたが平面が台形の形になっていて、ユニットバスを入れてしまうとどうしても狭くなってしまう・・・ そこで浴槽を入れ替え、床をタイル貼りとし、...
-
笹部の家
2017.5.6 - ギャラリーのホームに「笹部の家~吹き抜けに丸太組梁のある和風レトロな住宅~」を追加しました。 4月初めに引き渡しをさせていただきました。丸太組の梁が特徴的なリビング空間となっています。 木の雰囲気あふれる魅力的な住宅となっています、ぜひご覧ください。 ...
-
笹部の家
2017.5.6 - 松本市笹部におしゃれな和風レトロ住宅な雰囲気のを建築させていただきました。 当初の打ち合わせから「和風の要素」「木の雰囲気に包まれたい」「丸太組を見せたい」という希望があり、今回の住宅に仕上がりました。 外観は玄関部分のサワラ板の雰囲気を活かしつつ耐候性も考えてメインは塗り壁となっていま...
-
【完成見学会】住みつなぐ家~子世帯~
2017.3.10 - 9月から進めてきました自邸工事【住みつなぐ家~子世帯~】の完成見学会を行います。 アンティーク調の色合いとしっくい壁のかわいらしい雰囲気になっています。 お勧めポイントとしては ・収納のこだわり ・・・部屋がまるごとクローゼット ・風通しのこだわり・・・階段室と吹き抜けで空気循環 ...
-
【完成見学会】
2016.11.28 - 11月26日、27日と完成見学会を行いました。 おかげ様で多数のお客様にご来場いただきありがとうございました。 みなさん「ムクの木を沢山使っていてこだわっているね」とか「和風の雰囲気だけどすっきりモダンに作られていますね」など こちらとしてもこだわった部分に反応をいただきうれしく思いました。 ...
-
家族が集う、思いやりの平屋 【完成見学会】
2016.11.25 - フェイスブックや市民タイムスでの告知で知っている方もいると思いますが 明日11月26日(土)と27日(日)の二日間、完成見学会を行います。 どなた様でもご覧になれますのでお気軽にお越しください。 日時 11月26日(土) 10:00~16:00 11月27日(日) 10...
-
笹部の家 上棟しました。
2016.11.21 - 秋晴れの中、先週の17日に無事上棟を迎えることができました。 今回は住宅密集地のため、視線に気を使ったそで壁の工夫や通り抜け土間など、都市型の空間を取り入れた設計となっております。 工事をしていると、ご近所の方々から「木の香りがいいねぇ」とか「ヒノキの香りが心地いいね」など、自分たちでは気づ...
-
住み継ぐ家-完成
2016.10.24 - 昨年より工事を進めてきました住宅が完成いたしました。 今回の住宅は平屋の親世帯、2階建ての子世帯が敷地内で程よい距離感を保ちながら2つの住宅に住む【敷地内別居】というスタイルを選択しました。 これにより、年月の流れでいずれ親世帯がいなくなった場合には、自分たちが平屋に住まい 次世代が2階建...
-
平成29年度松本市景観賞北栗の家
2016.10.23 - 平屋の親世帯、2階建ての子世帯が敷地内で程よい距離感を保ちながら2つの住宅に住む【敷地内別居】というスタイルになっています。 年月の流れでいずれ親世帯がいなくなった場合に、自分たちが平屋に住まい 次世代が2階建てに住み継いでいくという、家族の増減や住まい方の変化に対応しやすくなっています...
-
【五条建設 自邸】
2016.3.28 - 屋根の一部に光を取り入れる透明な部分を設けました。 建具に囲われるテラス部分なので、冬場は光を吸収するサンルームに、夏場はすだれで日射を防ぎ日影を作ります。 風が抜け、気持ちの良い空間になりますように。...